全教北九州市教職員組合の活動や、学校や教育についての気になる事柄・出来事などをお届けいたします。
-
(広島から)日米両政府の、核兵器使用議論と「核の脅し」を求める発言についての情報公開を行うとともに、「拡大抑止」政策を否定し、核兵器廃絶を求める被爆者の願いを世界に発信することを求める
-
令和7年度 農林水産関係予算を全教栄養職員部はどう見ているか
-
怒りを希望に変えるため、選挙へ行って政治を変えていきましょう(全教第71回中央委員会アピール)
-
欠陥だらけの「給特法等改正案」成立
-
自由法曹団が談話「給特法等『改正』法案に反対し、教員定数の増員と時間勤務,手当の支給を求める」を発表しました
-
政府の給特法改定案で増えるのは階層と評価と管理
-
全教、障全協主催の「給特法改正案」に関する文科省要請に参加
-
「給特法改正案」審議で「給料の調整額」の削減がねらわれている
-
子どもたちとステキな出会いをむかえよう(2025せんせいの学校開校式レポート)
-
「2024年度ゆきとどいた教育を求める全国署名」提出集会
-
働き続けられる学校職場をつくろう ― 希望を語り、仲間を増やす2025年に ―
-
(全教)2025年度予算編成に関する文科省への緊急要請
-
2024年秋の共育集会「子どもたちの性の現状と性教育part2」レポート
-
2024年給与改定のポイント
-
2024年春の共育集会「子どもたちの性の現状と性教育」レポート
-
全教、5月17日付HNKあて文科省発出文書に対し抗議
-
働き方ネット「審議のまとめ」を批判
-
過酷な教育現場を変えていこう(2024メーデー)
-
指導には子どもの人格と人権を尊重する関係性が必要
-
全日本教職員組合第41回定期大会アピール