ゆかたで行動
7月23日(水)恒例の「ゆかたで行動」の活動を行いました。今年は事前に着付け教室を実施し、自分で浴衣が着られるように練習しました。集合後、各自浴衣、帯を選び、いざ着付けへ。練習したにもかかわらず、帯を結ぶのに悪戦苦闘です。手直しをしてもらって、着付け完了です。
毎年「私たちは教え子を再び戦場に送りません」のスローガンが書かれてある横断幕を持ち、憲法9条のティッシュを配りながら活動しています。今年は黄金市場の4分の1がマンション建設のために取り壊されて寂しくなりましたが、小学生2名も参加してくれて、各店舗、道行く人に憲法9条のティッシュを渡しながら平和の大切さを訴えました。幹線道路横では、車の中から、活動の様子を不思議そうに、それでもしっかり見てくださっている方々を確認できました。
他国では戦争が続き、防衛の名のもとに戦争の準備が進められている日本。二度と同じ過ちを侵さないように、世界から戦争がなくなるように、今、一緒に活動してくれている小学生の子どもたちが大人になった時に平和な世の中でいられるように、微力ですが私たちはこの活動を続けて行きます。
くるみの会
今年度も5ヶ月が過ぎました。みなさんの職場環境は快適ですか?女性更衣室にシャワールームがある中学校もありますが、みなさんは水泳指導後、シャワーで塩素を落とせていますか?身体が疲れた時に横になれる場所がありますか?特別休暇の女性職員の生理休暇を行使していますか?
いろいろ話を聞かせてください。集まりましょう。「くるみの会」参加で、いろいろな思いを吐き出してください。
「愚痴も積もれば要求に」なります。