全教北九州共済会はこちら

SNS運用方針– SNS policy –

全教北九州市教職員組合はSNS運用再開にあたり方針を定めました。

目次

運用の目的

この方針は、全教北九州市教職員組合(以下、全教北九州)が運用するソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS)アカウントの運用に関する事項を定めたものです。

全教北九州はSNSを通じて、組合活動の状況や労働条件に関する情報、教職員の権利を守るための知識などを広く発信します。また、より多くのみなさまとつながり、意見交換を促進することで、組合活動の活性化と組織力の強化をめざします。

対象となるSNSアカウント

X(旧 Twitter)

アカウント名

全教北九州市教職員組合(全教北九州)

ユーザー名

@zenkyokita9

URL

https://x.com/zenkyokita9

投稿内容への対応

SNSアカウントのコメント欄やダイレクトメッセージ等にいただいたご意見やお問い合わせについて、原則として個別の返信は行いません 。ご意見やご相談については、別途、電話やお問い合わせフォームなどから直接全教北九州にご連絡ください。

知的財産権

  • 全教北九州が発信する内容(文章、写真、イラストなど)に関する知的財産権は、全教北九州または正当な権利を有する原著作者に帰属します 。
  • 著作権法 で認められた「私的使用のための複製」や「引用」の場合を除き、無断で複製・転用することはできません
  • ただし、Facebookの「シェア」やXの「リポスト」など、各SNSの正規の機能を用いた共有は問題ありません 。

禁止事項と投稿の削除

組合員および利用者のみなさまとの建設的なコミュニケーションを維持するため、以下に該当する内容のコメント等は、事前の通告なしに削除する場合があります 。また情報通信プラットフォーム対処法 に基づきSNS事業者に報告する場合があります。

  1. 特定の個人、人種、団体、企業、地域、国家、他の組合員を誹謗中傷、差別するまたは差別を助長させる内容
  2. 虚偽や事実と異なる内容、根拠のない噂を助長させる内容
  3. 全教北九州、全教(全日本教職員組合)、全教を構成する組織の目的にそぐわない営利目的の広告、宣伝、勧誘
  4. 著作権や肖像権など、第三者の知的財産権を侵害する内容
  5. 法律や法令に違反する、またはその恐れがある内容
  6. 公序良俗に反する内容
  7. 有害なプログラムを配布する内容
  8. 悪意のあるウェブサイトへ誘導する内容
  9. わいせつな表現などをふくむ不適切な内容
  10. 同一の利用者による繰り返し投稿される、同一のコメントまたはよく似たコメント
  11. 本人の許可なく個人情報を特定・開示・漏えいするなど、プライバシーを侵害する内容
  12. 組合の団結を著しく乱す、または分断を煽るような内容
  13. 全教北九州が発信する内容の一部または全部を改編する内容
  14. 全教北九州、全教(全日本教職員組合)、全教を構成する組織の発信する内容と全く関係のない内容
  15. 各SNSの利用規約に反する内容
  16. 上記のほか、全教北九州がアカウントの運営上、不適切と判断した内容

個人情報の取り扱い

全教北九州は、SNSを通じて取得した個人情報について、「個人情報保護法 」および全教北九州の個人情報保護方針に基づき、厳重かつ適正に管理します。取得した個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内でのみ利用し、本人の同意がある場合などを除き、目的外での利用や第三者への提供は行いません 。詳しくは個人情報保護方針をご覧ください。

免責事項

  • 全教北九州は、SNSで発信する情報の正確性、完全性、有用性について細心の注意を払っていますが、これらを完全に保証するものではありません
  • 利用者が全教北九州の発信情報を利用したことによって生じたいかなる損害についても、全教北九州は一切の責任を負いません 。
  • 利用者間、または利用者と第三者との間で生じたトラブルについて、全教北九州は一切の責任を負いません
  • 全教北九州は、予告なくアカウントの運用を中止、または投稿内容を変更する場合があります 。

運用方針の変更

本方針は、必要に応じて予告なく変更する場合があります 。変更後の方針は、全教北九州のウェブサイト等でお知らせします。

お問い合わせ

全教北九州市教職員組合

北九州市小倉北区黄金一丁目4番9-208号

電話 093-280-4776

FAX 093-280-7848

目次