日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休業日
- せんせいの学校
- タカのツメ
- 共育集会
- 楽しい広場
- レクレーション
全教北九州市教職員組合が開催するイベントのうち、「せんせいの学校」「教員採用試験対策講座(タカのツメ)」は、全教北九州共済会(全教北九州市教職員組合共済会)と共催で実施しています。
-
算数の「壁」を未来をひらく「扉」に
位と数の表し方がわかるようになる「10のひみつ」と分数の計算が見て確かめられる「分数カード」についてお話します。子どもたちの「わかった!」を引き出し、算数が好きになる授業をみんなで考えましょう。 -
理想の教育・夢の学校
多くの人が、今の学校や先生の働き方に疑問や不満を持っていると思います。教育の現場や仕組みそのものに「もっと○○だったら」という思いを抱えていると思います。しかし、立場が違うと見方が違ったり、財政面から現実的でない場合は発言しにくかったりする場面もあります。元教員の髙瀬さんからの「そもそも、人類にとっての教育はどういうものだったのか」という出発点に立って教育無償化を捉えなおします。その報告を受けて、皆さんが思うそれぞれの「教育」を語り合いたいと思います。様々な立場、考え、年齢など多様な方々の参加をお待ちしています。 -
フルーツ狩り&工場見学(2025年)
2025年のフルーツ狩り&工場見学は、うきは市で梨狩りとクラフトビール醸造所見学と試飲です。 -
教員採用試験対策講座「タカのツメ」(2025年7月「面接・模擬授業」その5)
令和6年度採用試験の面接で質問されたこと、模擬授業の課題など、採用試験に関する情報交換をふまえて面接と模擬授業の対策をしていきます。この講座は、北九州市の採用試験を受ける方はどなたでも参加できます。(申込は不要です)第1回に参加されていない方もご参加ください。 -
教員採用試験対策講座「タカのツメ」(2025年7月「面接・模擬授業」その4)
令和6年度採用試験の面接で質問されたこと、模擬授業の課題など、採用試験に関する情報交換をふまえて面接と模擬授業の対策をしていきます。この講座は、北九州市の採用試験を受ける方はどなたでも参加できます。(申込は不要です)第1回に参加されていない方もご参加ください。 -
学校って何だろう―楽しく学び楽しく過ごせる、ワクワク、ドキドキする場に―
ながくアメリカの教育現場を見てきた鈴木大裕さんの請演です。日本の30年先を行くアメリカの新自由主義教育「改革」 の実態を知ることで、日本の公教育の崩壊を客観的・俯瞰的に見ることができるといいます。鈴木さんは講演や執筆を通して、日本がアメリカの失敗を後追いし続け、もはや瀕死の状態にあると警告されています。保護者の方から見た学校、教育現場の方から見た学校はどう感じておられるでしょうか?子どもたちにとって、学校をより 楽しく、じつくり学べる場にしたいですね。ぜひご参加ください。 -
どの子もいきいきできるクラスをつくろう
新しいクラスがはじまってもうすぐ2か月。子どもがつながりあい、いきいきできるクラスをつくるヒントをもらえる場になるよう、みんなでお話しましょう。 -
教員採用試験対策講座「タカのツメ」(2025年6月「面接・模擬授業」その3)
第1回(3/15)で行った、令和6年度採用試験の面接で質問されたこと、模擬授業の課題など、採用試験に関する情報交換をふまえて面接と模擬授業の対策をしていきます。この講座は、北九州市の採用試験を受ける方はどなたでも参加できます。第1回に参加されていない方も参加できます。 -
教員採用試験対策講座「タカのツメ」(2025年6月「面接・模擬授業」その2)
第1回(3/15)で行った、令和6年度採用試験の面接で質問されたこと、模擬授業の課題など、採用試験に関する情報交換をふまえて面接と模擬授業の対策をしていきます。この講座は、北九州市の採用試験を受ける方はどなたでも参加できます。第1回に参加されていない方も参加できます。